18日 10月 2025
以前の道場でもブログを書いていました。 そのときのエピソードを見返して 今の自分も、忘れてはいけないエピソードがありましたので、紹介します。 以下  出水市は、有名な植木の産地でもあります。 木に値打ちを決める作業があるそうです。  私の友人が、ある植木業者の方に、庭にある古木の値打ちを聞きに行ったそうです。...
18日 10月 2025
10/16  久しぶりに、体験に来てくださいました! なんと5名も来てくれました!  ありがたいことに、このHPをみてお声かけくださったこと、ほんとう嬉しかったです!...
04日 10月 2025
 先日の、全国大会でも感じました。上位に行く選手ほど、形も組手も基本に忠実ですね。  特に一般男子組手で優勝した有名選手は、スピードとキレも凄いですが、無駄がない動きをしていると感じました。 間合いの感覚も研ぎ澄まされていて、ものすごい衝撃のある攻撃にもかかわらず、しっかりとルールに沿った試合展開を見せます。...
02日 10月 2025
2025/27-28と、糸東会が主催する、準師範等講習会・審査会(九州)が開催されました。  私は、糸東会の指導員資格 ”助教”の講習会と、審査会を受けてまいりました  結果はどうあれ、今回の講習会は実り多いものでした。そして、同じ志を持った仲間達と共にいることは、ほんとに心地良いです。...
01日 9月 2025
 出水糸東会第一号であるお子さんが、空手道を始めて、9/1で4ヶ月目となります。この縁に出会えたことは、私に取ってみても最高の出来事でした。  4ヶ月、共に頑張ってきましたので、2人とも上達のスピードが速いですね。これは少人数のメリットでもあります。  ...
21日 8月 2025
8/16-17 と、第65回糸東会全国選手権でした。 私は、審判で参加してきました。  この大会の、形競技は糸東流の技術で勝負すると言うことをコンセプトにして競技されました。  上位の試合となると、レベルがかなり高く、見応えのある攻防がみられました。...
31日 7月 2025
 2025年7月27日 福岡県大野城市にて、第27回糸東会九州地区大会が開催されました。  この大会は、九州内糸東会道場の交流する場として、毎年開催されています。  今回は、嬉しいことに、新入会員2名が参加してくれました。...
17日 7月 2025
 私は、この道場を立ち上げ、今とても充実な日々を過ごしています。  こんなにも早く、新入会員の2人の子どもたちに出会えたことで、私自身も確実に前に進めています。  子どもたちには感謝しているところです。  これまで、入会2ヶ月くらいで、試合に出すことはなかったのですが、この子達ならやりきれるのではないかと、直感しました。...
21日 6月 2025
 5/1から体験に来てくれたお子さんが、入会してくれて、合わせて2ヶ月指導をさせていただいております。 最近は、私にも慣れてくれて、お互いに気負いのない関係が築きあげてきています。...
26日 5月 2025
 うちの仕事場は、通学路にあたります。  最近は、トイレが新しくなったからでしょうか、道行く小学生が気軽にトイレを借りにきます。  このご時世、他人の領域にむやみに入るのは躊躇する時代です。そのなかで、純粋な小学生がなにも気負わずにトイレを借りていくというのは、とても親しみを感じるところです。...

さらに表示する